- HOME
- 不動産をすでに相続した【空き家・空き地】
空き家・空き地の放置は
恐ろしいデメリットの発生リスクがあります
空き家・空き地で悩む方は年々増加しています。放置し続けることは金銭面でデメリットしかないため早めに対応することが大切です。当社では幅広い空き家・空き地の活用法をご提案可能です。
Pick Upその空き家、譲渡所得の3,000万円が
特別控除されます
空き家となった被相続人のお住まいを相続した方は、耐震リフォームもしくは取り壊しをした後に、その家屋または敷地を譲渡した際、所得から3,000万円の控除があることをご存知でしょうか。空き家の発生を抑制するための特例措置として定められています。税制の緩和によるものですが、2023年12月31日までですので、今年が最後のチャンスです。ハウスドゥ 各務原は解体費用が後払いですので、控除とともに上手く活用して、この機会に不要な空き家空き地を処分いたしませんか。まずはどんなことでもお問い合わせくださいませ。
空き家・空き地の放置はデメリットしかありません
空き家・空き地放置で発生するデメリット
税金がかかる
長く放置していて老巧化が進んでいる空き家・空き地であっても分類上は資産となります。保有していれば固定資産税や都市計画税などの税金を毎年支払わなければなりません。
また、2015年5月に施行された「空き家対策特別措置法」で定められている「特定空き家」に認定されてしまうと、固定資産税・都市計画税の住宅用地の特例から外されてしまい、支払う税金額が約5倍になるデメリットもあります。
税金に関する特例
特例により200m²までの小規模住宅用地に住宅が建てられている場合、固定資産税は6分の1、都市計画税については3分の1となります。一般住宅用地では固定資産税は3分の1、都市計画税は3分の2となります。ただし、「特定空き家」認定されるとこの特例から除外されるのでご注意ください。
維持費がかかる
人が住まなくなった空き家・空き地は一気に劣化し荒れていきます。木造住宅であればシロアリを始めとした虫食い被害が発生はもちろん、屋根瓦や塀の崩落など他人に怪我をさせる可能性もあります。老巧化は資産を目減りさせますし、近隣からのクレーム等にもつながりますので、住んでいないとしても費用をかけて維持・管理しなくてはいけません。
維持費にはさまざまな種類があります
長年放置された空き家は放火被害が発生することがあるため、年間数万円の火災保険加入が必須です。「いずれ住むかもしれない」「管理するときに使う」などの理由でライフラインの契約をそのままにしている場合は光熱費もかかります。また、修繕費用や庭木の剪定・不法投棄された粗大ごみの処分にも費用がかかってしまいます。
害虫やごみの不法投棄が発生する
長年放置されて人の出入りのない空き家・空き地はカビや害虫・害獣も発生しやすくなります。柱が穴だらけになったり、庭に動物の糞や死骸が散乱したりなど、放置期間が長ければ長いほど再利用の難しい状態になっていくことでしょう。また、不法投棄されたり不法侵入する人物が現れたりなど、犯罪の温床になる可能性もあります。
Pick Upハウスドゥ 各務原では、
売却時に取得した収入にて
解体費用を精算
老巧化が進みそのままでは売却が困難とはいえ、解体費用を出すのが難しい…とお悩みの方はぜひハウスドゥ 各務原へご相談ください。当社では解体費用を後払いにして、売却を進められます。放置したままでランニングコストを払い続けるよりも、解体を視野に入れて売却を進めてみませんか?
空き家解体でかかる費用の内訳
空き家の解体では以下のような作業に費用がかかります。
- 建物の解体費用(アスベスト調査、廃材処理、各種工事の申請、周辺環境に応じて警備員配置などが必要となります)
- 土地測量費用
- 土地境界の確認費用
- 建物滅失登記の手続き費用
- 遺品整理や残置物の撤去費用
- 仏壇仏具や位牌などのご供養の依頼費用
このように空き家の解体は建物を壊すだけでなく、必要に応じてさまざまな作業を行います。実際にかかる費用については、行われる作業内容、かかった日数、解体の規模、建物の階数、使用建材ごとの廃棄コストの違い、特殊重機使用有無などの条件によって大きく変化します。一般的な解体を行った場合の構造別費用目安は以下の通りです。
- 木造 3~5万円/坪(30坪:90~150万円・50坪:150~250万円)
- 鉄骨造 4~6万円/坪(30坪:120~180万円・50坪:200~300万円)
- RC造 6~8万円/坪(30坪:180~240万円・50坪:300~400万円)
空き家・空き地の具体的な活用例をご紹介
賃貸
修繕・リフォームまたは空き地に物件を建築して賃貸活用すれば、家賃収入を得ることも可能です。周辺環境が良くニーズにマッチした物件であれば安定した収入源となる可能性もあります。ただ、空室問題や管理に手間がかかるのが懸念点です。
駐車場
更地にしてある程度の広いスペースを確保できるのであれば駐車場として活用できます。収益性はそこまで高くないため、大きな収入の柱とするのは難しいです。しかし、初期費用が安く、管理の手間もそこまでかからず撤退リスクも低い点がメリットです。
自動販売機の設置
生活道路沿いや通行量の多い道路に面した土地であれば自動販売機の設置もおすすめです。設置費用の負担や運営・管理(ドリンク補充やゴミ回収)は業者側が行うため手間がかかりません。収益性はそこまで高くありませんが変形地でも手軽に活用できます。
コインランドリー
アパートなど一人暮らしする方が多い地域であればコインランドリーは高い需要があります。また、布団を丸洗い・乾燥できる大型ランドリーを設置できるのであればファミリー層の需要も見込めるでしょう。収益性はそこまで高くありませんが、初期費用は抑えめで撤退リスクが低いため始めやすい土地活用法です。
民泊
立地的に賃貸利用は難しいものの、自然が多く建物に清潔感があれば民泊として活用するのもよいでしょう。田舎体験や農業体験などを希望する方向けに営業すればそれなりのニーズがあります。
コンビニ
都市部または郊外でも広い駐車場スペースを確保できるのであれば、コンビニチェーンに土地を貸し出すのも良い活用法です。長期間の借り上げとなるため収入が安定しやすいですが、撤退後に次の借り手が見つかりにくいのが懸念点です。